池田町“歩く”健康マイレージ事業について
最終更新日 2024年4月23日
ページID 002826
″脳”と″食べる”を見直し、認知症、便秘予防を中心にすべての町民の健康づくりにつながる運動として町全体で取り組んでいる「脳べるプロジェクト」。
その一環として、″毎日ひと歩き”を進めています。
池田町に多い「認知症、心疾患、脳卒中」の予防には、毎日5,000歩以上歩くことが必要だと言われていますが、皆さんは一日どの位、歩いていますか?
10分間歩くと、だいたい1,000歩程度が目安となります。
日々の”歩く”を意識する、楽しむ手段として、ぜひ「池田町″歩く”健康マイレージアプリ」をご活用ください。
池田町″歩く”健康マイレージアプリ
歩数を管理する機能を基本として、毎日の″歩く”をサポートしてくれるアプリです。
血圧や睡眠時間なども自身で入力でき、日々の健康管理にも役立ちます。
また、歩数の状況に応じてポイントを獲得することができ、福井県のふくアプリを連携することで、町内の加盟店で使える「ふくいはぴコイン」に変換できます。
アプリの登録方法
アプリの登録方法は
こちら(PDF形式 1,663キロバイト)をご覧ください。
※令和5年度に「健康マイレージアプリ」をご登録頂いている方はそのまま使用できます。
ポイント付与内容
ポイントはアプリで計測された毎日の歩数に応じて付与されます。
| 1日の歩数 | 1日の付与ポイント | 
| 2,000~2,999歩 | 8ポイント | 
| 3,000~3,999歩 | 9ポイント | 
| 4,000~4,499歩 | 12ポイント | 
| 4,500~4,999歩 | 14ポイント | 
| 5,000~5,499歩 | 17ポイント | 
| 5,500~5,999歩 | 19ポイント | 
| 6,000~6,499歩 | 21ポイント | 
| 6,500~6,999歩 | 23ポイント | 
| 7,000~7,499歩 | 27ポイント | 
| 7,500歩~ | 30ポイント | 
ふくアプリとの連携方法について
こちら(PDF形式 3,314キロバイト)をご覧ください。関連ファイル
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。

このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。























